ゴールド(金)投資でゼロから始める資産運用ガイド » 金(ゴールド)の投資会社見比べガイド » 石福金属興業

石福金属興業

金取引会社、石福金属興業でゴールド投資(純金積立)をするメリットを解説。取引手数料や年会費などの情報もまとめています。

石福金属興業のゴールド投資(純金積立)基本情報

■年会費/1,080円

■買付手数料
・月額一律216円

■保管料/無料

■積立単位
・月々3,000円以上、1,000円単位。

石福金属興業は何位?純金積立のおすすめ会社比較

石福金属興業が手がける純金積立サービスの特徴

1930年創業の石福金属興行は金、銀、白金をはじめとする貴金属に特化した総合貴金属メーカー。環境・医療・エネルギーなど、先端産業分野を支える貴金属素材・材料・製品の開発・製造・販売およびリサイクルに熱心に取り組んでいる会社です。東京、大阪、名古屋、九州に実店舗を構えています。

同社は、自社で金やプラチナを精製・溶解できる世界でも数少ない企業の一つ。長年の実績・信頼・技術力などが認められ、チューリッヒやロンドンなど海外の主要都市にある貴金属市場において、パラジウム、プラチナ、銀、金の「公認品位検定業者」「公認溶解業者」の資格を取得しました。

それだけでなく、同社鋳造の金地金は、金の国際市場で認められた証である「グッド・デリバリー・バー」として世界各国に広く流通しています。安全性の指標の一つである経済産業省の所管団体「一般社団法人日本金地金流通協会」の正会員であるなど、信頼度の高さも業界トップクラスです。

石福金属興行のゴールド投資商品「純金積立」は、定額購入を行うドル・コスト平均法のシステムを取り入れており、安定した平均価格で金を購入できます。長期投資を望む方に最適です。月々3,000円という少額から積立を始められるので、投資初心者も始めやすいでしょう。

また、同社では、積み立てられた金を自社の財産とは区別して専用金庫に保管する「特定保管」を採用。万が一会社が破綻したときにも、ユーザーが積み立てた金はすべて保証されるため、安心して投資を行えます。

残念ながらネット対応はしていませんが、電話やメールでのサポートは充実。コールセンターの対応も親切・丁寧と評判です。

【純金積立のリスクについて】

●元本割れの可能性がある

比較的安定した金融商品のため、元本割れの可能性は極めて低いですが、絶対にないこととは言えません。また、短期で投資をやめてしまった場合にも、ドルコスト平均法のリスク分散効果が得られず、損をしてしまう可能性があります。

●買い付け手数料や年会費が発生する

取扱い会社によって金額が異なりますが、手数料や年会費が発生します。それぞれの金取扱い会社の投資方針をよく見て、納得のいく会社を選びましょう。

●消費寄託の会社では金が保護されない

金の保管方法が消費寄託の場合、万が一取扱い会社が破綻した際、金が返却されなかったり、一部しか戻ってこないことがあります。特定保管を採用している会社では、必ず金が保護されます。

●スプレッドによる価格差がある

買取価格と小売価格との間にあらかじめ設けられている差額をスプレッドと言い、常に買い値と売り値に価格差が生じるため、買いと売りを同時に行うと必ず損をしてしまいます。スプレッドは金取扱い会社の手数料であり、会社ごとに違うので、利益を増やすためにも必ずチェックしてください。