ゴールド(金)投資でゼロから始める資産運用ガイド » 金(ゴールド)の投資会社見比べガイド » ゴールドリンク

ゴールドリンク

金取引会社、ゴールドリンクでゴールド投資(純金積立)をするメリットを解説。取引手数料や年会費などの情報もまとめています。

ゴールドリンクのゴールド投資(純金積立)基本情報

■年会費・保管料/公式HPに記載なし
※口座管理費及び情報サービス提供料として毎年30,000円(税込)の支払いが必要です。

■買付手数料/購入代金×10%+消費税額(1,000円未満切捨)

■積立単位
・500gより、500g単位

ゴールドリンクが手がける純金積立サービスの特徴

ゴールドリンクロゴ画像1

ゴールドリンクは、東京に本社を構える会社で、他にも大阪支店、仙台支店、名古屋支店があります。設立されたのは平成22年と、比較的新しい会社です。

18名のゴールドアドバイザーと2名のAFP(アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー)がいるため、専門的な相談ができるでしょう。※2022年12月20日調査時点

参考元:株式会社ゴールドリンク公式HP(https://goldtsumitatekun.com/corporate/information/

投資アドバイザーがサポート

ゴールドリンクでは「ゴールド積立くん®」というゴールド投資商品があります。ゴールド積立くん®は、純金積み立てをしたいと考えているものの、資産運用の具体的な方法がわからず、悩んでいる方のための商品です。

投資アドバイザーがそれぞれのライフプランに合わせて積み立て方法を提案してくれるので、ゴールド投資初心者の方も相談しやすいでしょう。手頃な資金で始められるように、アドバイザーが年齢や事情などに合わせて柔軟に対応してくれます。オーダーメイドタイプの積み立てです。

初心者にもわかりやすい

ゴールド積立くん®の大きな特徴として挙げられるのが、最初に金価格が確定するため、途中で価格が変動をしたとしても影響を受けない点です。従来型の純金積み立ての場合、日々の金価格変動による影響が大きく、いつになれば1Kg分貯まるのか、いつまで支払いをすれば良いのかなどがわかりにくいケースがありました。

ですが、ゴールドリンクの場合は毎月一定の積み立てなので、わかりやすいといえます。先に購入金額を確定し、そこから逆算する形で月々の積み立てを行っていくシステムです。

サービスの選択肢が豊富

ゴールドリンクでは、ゴールド積立くん®以外にも、プラチナ積立くん®、地金売買、金工芸品、コイン積立くん®、シルバー積立くん®、パラジウム積立くん®、精錬加工などのサービスを提供しています。 資産運用ができる選択肢は豊富です。

コイン画像 純金積立でゴールド投資! おすすめの会社4選を比較 コイン画像

【純金積立のリスクについて】

●元本割れの可能性がある

比較的安定した金融商品のため、元本割れの可能性は極めて低いですが、絶対にないこととは言えません。また、短期で投資をやめてしまった場合にも、ドルコスト平均法のリスク分散効果が得られず、損をしてしまう可能性があります。

●買い付け手数料や年会費が発生する

取扱い会社によって金額が異なりますが、手数料や年会費が発生します。それぞれの金取扱い会社の投資方針をよく見て、納得のいく会社を選びましょう。

●消費寄託の会社では金が保護されない

金の保管方法が消費寄託の場合、万が一取扱い会社が破綻した際、金が返却されなかったり、一部しか戻ってこないことがあります。特定保管を採用している会社では、必ず金が保護されます。

●スプレッドによる価格差がある

買取価格と小売価格との間にあらかじめ設けられている差額をスプレッドと言い、常に買い値と売り値に価格差が生じるため、買いと売りを同時に行うと必ず損をしてしまいます。スプレッドは金取扱い会社の手数料であり、会社ごとに違うので、利益を増やすためにも必ずチェックしてください。